2025年5月17日 訪問科学実験わくわくがプライムツリー赤池で開催された『ASOB!TREE』 に出展

2025年05月21日

sdgs17sdgs17

5月17日、プライムツリー赤池で開催された『ASOB!TREE』 に本学のAUEパートナーシップ団体?訪問科学実験わくわく?が参加しました。

前日の5月16日が、光の国際デーということにちなんで、?光の不思議??不思議な金魚?などを題材に取り上げました。私たちが物を見ることができるのは、光の反射?屈折のおかげであり、光は科学技術だけでなく文化、芸術、教育なども含め幅広い分野の中で重要な役割を果たしています。しかし、生活の中に当たり前にあるからこそ、意識する機会が少ないため、今回の体験が子どもたちの重要な学びの機会となりました。

愛知教育大学は、ユネスコスクールとして、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献するため、目標4(教育)目標17(パートナーシップ)に関連し、課外活動においても、子どもたちの体験活動機会の提供を今後も積極的に行っていきます。

虹色の光の正体は? 虹色の光の正体は?

透明ビーズがなくなった!? 透明ビーズがなくなった!?

(地域連携係長 松本典江)

Page Top